ワインと料理

Point: 繊細さと奥深さを合わせる

20種類近くの料理が詰められ、鮮やかです。

20種類近くの料理が詰められ、鮮やかです。

お花見は楽しいものですが、「花冷え」という言葉があるように、桜が咲く時期はわりあい気温が低めのことが多いものです。そうすると、お花見に行くにもヒートテックにダウンと着込んでみたり、ひざ掛けやホッカイロなど防寒グッズも用意したりと、結構な荷物になる可能性が大。「ならば、おつまみは買いに走ろう!」という楽チンモードも、ひとつの良い選択肢ではないでしょうか。

このシーズンにデパ地下を歩いてみると、たくさん美味しそうなお弁当が並んでいるではありませんか。ちょっと奮発して、豪華なお花見弁当を調達するのもいいものです。和食が世界遺産に登録されてから初めての花見シーズンですから。ただ、懐石料理風の和のお弁当は様々な種類の料理が詰められています。だから彩りもよく見た目も華やかで嬉しいのですが「じゃあ、ワインは何を選べばいいの?」と、悩む方もいらっしゃるかもしれません。

懐石弁当なら、ちょっと格調を高くしてシャンパーニュをお薦めします。そしてやっぱりロゼを。「ドゥラモット」のロゼは、淡い色合いで、しっとりとした香りがします。小さな白い花や、小さな赤い果実の香りが立ちのぼり、しなやかでクリーミー。繊細で、上品なテクスチャー、そして最後にスモモのような香りがふわりと立ちのぼる、とてもきれいな姿をしています。でも、旨みとフレッシュな酸があるので、お弁当に入っているどのおかずにもよく合います。

湯葉や油揚げの煮物を筆頭に、なます、昆布巻き、生麩、そして筍ご飯でも。料理の味わいを隠したり損なったりすることなく、引き立て合うという感じです。ご存知のように、和食は「出し」を使うので旨み成分たっぷりです。そしてシャンパーニュも、旨み成分が多いので、素材や味つけ次第でとてもよい相性が楽しめます。特にドゥラモットのロゼは、繊細さと奥深さを併せ持っているので、このような豪華お花見弁当には万能なタイプです。

是非、お試しください!

お花見シリーズ第一弾(ロゼと宅配ピザの巻)第二弾(ロゼ3種とおかず3種の巻)も、ご参考に。

上から覗くとこんな風景。色とりどりで綺麗ですね。

上から覗くとこんな風景。色とりどりで綺麗ですね。

<付記1/シャンパーニュのアミノ酸>

シャンパーニュには旨みがあると書きましたが、これは瓶内二次発酵という造りの工程が関係しています。瓶の中で二次発酵を行うことでシャンパーニュの泡ができるわけですが、実際に酵母が発酵する期間は6〜8週間です。その後、役割を終えた酵母は瓶の中で自己分解していき、アミノ酸が溶け出るのです。シャンパーニュは最低でも15ヶ月間瓶内熟成が必要で、このロゼについては3〜4年間瓶内熟成がされています。ですから、この長い期間にじわじわと旨みを増していくというわけです。

<付記2/ブドウの素性と醸造>

このロゼは淡い綺麗な色合いですが、それは黒ブドウのピノ・ノワールを「セニエ」という方法で造っているからです。シャンパーニュ地方では赤ワインと白ワインをブレンドしてロゼを造ってもいいのですが、ドゥラモットでは黒ブドウの果皮を短期間漬け込んでおくことで、ロゼ色を得る方法です。しかも、ふたつの品種特性を十分に引き出して複雑性が出るようにと、シャルドネと混醸しているようです。

そして、ピノ・ノワールの産地は、モンターニュ・ド・ランスのブージイ、アンボネイ、トゥール・シュール・マルヌ。シャルドネは、何とル・メニル・シュール・オジェです(「ドゥラモット」「サロン」と兄弟関係にあることを思い出さずにはいられません)。つまり、すべてのブドウが特級格付けだったのです。このようなブドウの素性のよさが、繊細で奥深さのある味わいにも現れているのでしょう。

(text & photo by Yasuko Nagoshi)

「ドゥラモット」の本拠地は、「サロン」と同じル・メニル・シュール・オジェ。

「ドゥラモット」の本拠地は、「サロン」と同じル・メニル・シュール・オジェ。

カテゴリー ロゼスパークリングワイン
ワイン名 ドゥラモット ブリュット ロゼ Delamotte Brut Rosé
生産者名 ドゥラモット Delamotte
生産年 NV
産地 フランス/シャンパーニュ地方
主要ブドウ品種 ピノ・ノワール80%+シャルドネ20%
希望小売価格 8,200円(本体価格)
輸入元/販売店 ラック・コーポレーション
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Related Article